トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 992 耳の変形
日々に新たに 992 耳の変形
いや~~、いつの間にやらどんどん寒くなってきました、、、。
意識が季節に追いついていけません、、(汗)。
あれ?、考えてみれば2週間も経たないうちにもう11月に突入なんですよ、、。
ビックリ、ビックリ!
となると、もう蟹の季節が~~。
香箱蟹、ズワイガニ~~。
いよいよ北陸の冬の味覚の登場です。
寒いのは嫌いですが、美味しいものは大好きです。
そうそう、鼻、唇と行ったのでやはり耳を外すわけにはいきません。
まずは、ピアスによる耳切れ。
これもわりに多いです。
一旦切れてしまうと耳垂が二つに割れて、見た目も変です。
皮膚に合わないピアスによる炎症が原因で徐々に耳切れが進行します。
治療は簡単。
局所麻酔下に耳切れの部分の組織をリフレッシュして縫合すればよい。
もちろん、保険は効きません(HPをご覧ください)。
これに対し先天性の耳垂裂、あるいは耳垂欠損は保険適応です。
あ、それと耳の軟骨部分(耳介など)にピアスを開けるのは止めましょう。
感染やケロイドなどのトラブルが多く、絶対止めて欲しいと思っています。