しみ
年齢とともに、気になってくる顔のしみ。
しみと一口で言っても、老人性色素斑や、30代から40代の女性に多い肝斑や紫外線などの外的刺激を受けてできるものや、
幼年期から思春期に出る遺伝性のそばかすなど様々です。
正しく診断し、患者様に合わせた治療を行うことで、本来の美しい素肌を取り戻すお手伝いをします。
しみの種類と主な治療方法
しみの種類 | 主な治療内容 | |
---|---|---|
老人性色素班 そばかす |
![]() |
|
脂漏性角化症 | ![]() |
|
肝斑 | ![]() |
|
太田母斑 | ![]() |
|
扁平母斑 | ![]() |
|
老人性色素斑のレーザー治療
老人性色素は年齢を重ねることにより起こりやすい皮膚の色素沈着で、その主な原因は日光に含まれる紫外線です。薄茶色で輪郭がはっきりしたもので、日光に当たりやすい顔、手の甲、デコルテあたりに多くみられます。早ければ20代から発生し、30代以降で気になり始め、レーザー治療をご希望され来院なさる方が多いです。
雀卵斑(そばかす)は、遺伝的な要素が強いですが、紫外線などの影響で年齢とともに濃くなることがあります。
治療の流れ
- 麻酔のテープをレーザー照射の1時間前にしみの部分に貼って来院していただきます。

- レーザーを照射している最中は、軽くゴムではじかれたような感覚です。
- レーザーの照射時間は、約1〜2分程度です。
注意事項・副作用
- お化粧、洗顔、お風呂、シャンプーなどはいつも通りできます。
- 照射した部分は、黒いカサブタのようになって目立つので、茶色のテープ(スキントンテープ)を貼り、その上からお化粧をしてください。(カサブタは、約2日~1週間程度で自然にはがれ落ちます。)
かさぶたを無理にはがしたりしないようにしてください。 - 約1ヶ月後にしみを取った部分が茶色になる場合があります。無理にこすったり刺激を与えたりすると色素沈着が残る場合がありますので、やめてください。
- 日焼け止めクリーム、VCやHAクリームの使用、ビタミン剤の内服をすることで徐々に薄くなっていきます。(約半年〜1年)
- 長期間放置していたしみは、1年経過しても部分的に色素沈着が残る場合があります。
- 肝斑と老人性色素斑が混在している場合はレーザー照射後に濃くなる場合がありますので注意が必要です。
手術費用のめやす
しみの大きさ | 料金 |
---|---|
5mm | 5,500円 |
7mm | 11,000円 |
10mm | 16,500円 |
15mm | 22,000円 |
20mm | 33,000円 |
(税込)
※診察によって料金を決定します。
超音波イオン導入
医師の診察に基づき、お一人おひとりのお肌の状態やお悩みに合わせて最適なコースをご提案させていただきます。
当クリニックでは、サンケア先進国である南アフリカ共和国の形成外科医・Dr.フェルナンデスにより研究・開発されたエンビロンフェイシャルトリートメントを採用しております。健康なお肌の維持に欠かせないビタミンA・Cをはじめ、その他の美容成分を超音波導入とイオン導入で効率よく浸透させる、スキントリートメントシステムです。
しみを作らないための3つのコトを忘れずに!
紫外線防止
直接日光でお肌を焼いてしまうと、お肌は老化します。
シワも増えます。サンスクリーン剤で紫外線をカットしましょう。
定期的なスキンケア
お肌を若く保つ為には、定期的なスキンケアをお薦めします。
超音波イオン導入によるビタミンC、トラネキサム酸の導入、ケミカルピーリングはしみをなくし、シワが増えるのを防ぎます。
ビタミンの内服
ビタミンCなどの内服もお肌を白く保つ為に大切です。