トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 409

日々に新たに 409

秋ですね~~。

本格的に秋になりました。

空気も軽いし、ピンと張って来ている感じがなんとも言えない緊張感を醸し出しています。

ここのところ天気も良いので、すっきりした気分で秋を十分楽しめますね。

夏のべたつく空気と暑さが完全に姿を消した感じです。

いい季節になりました。とても気持ちいいです。

向上心のある芸人は自然にこの世界の掟を身につける。

上に行こうとする奴は、放っておいても道徳的になる。

結局、道徳は自分で身につけるものなんだ

と北野氏は言います。

 小学生では最低限の道徳を教えればいいのだ。

どんなに厳しく道徳を躾けたところで、子供本人が自分からそうおもわないと意味がない。

最低限とは、あいさつと礼儀だと言いきっています。

これ、いいですね~~(嬉)。

挨拶と礼儀!

いい言葉ですね。大人でもきちんと挨拶が出来ない人が多い昨今です。

挨拶は道徳の基本中の基本だと思います。

まずは、一日の始まりの おはようございます!

自分の体調が悪かろうが良かろうが、きちんと相手の目を見て相手に元気を与える気持ちで、

おはようございます!

なのです。

そうすることで、自分自身も元気になるし、相手を幸せな気持ちにさせることができる。

この相手を幸せな気持ちにさせるという所がミソです。

で、心から相手を思いやる気持ちがあれば、自然と気持ちいい挨拶が出来るのです。

そして、その幸せは回りまわって自分に帰ってくる。

で、こういう所にこそ、小学生に道徳を教えるところの本当の意味があるのではないかという考えに至ります。