トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 943 酒さ 1
日々に新たに 943 酒さ 1
お盆休みは16日まででしたっけ?
お盆休みって一般的には14,15,16にちなのでしょうか?
13,14,15じゃないのかな~~。
昨日は外来を普通にしましたが、午前が無茶混み~~、、。新患の嵐~~。
これは大変だ~~って感じでした。
ところが午後はわりに空いていて、どうも良く分からんな~~って感じの一日でした、、。
いつも来ている患者さんは16日は絶対混むと思って、この日は避けたって感じでかな~~なんて思っています。
さて、今日は酒さです。
これもなかなか難治性です。
まずは解説。
酒さは中高年に多く、症状としては、赤みがびまん性にあり、血管拡張も伴います。
かゆみはさほどでもありません。
慢性炎症性疾患というところでしょうか。
一般的には赤ら顔の状態なのですが、病期によって3段階に分かれます。
1度:紅斑性酒さ。顔面の赤みと血管拡張が目立ってくる時期。赤みは鼻唇溝、頬、眉間に分布します。
2度:酒さ性ざ瘡。炎症性丘疹や膿疱を形成し、いわゆるニキビの症状と似ています。
3度:鼻瘤。主に鼻に赤い結節や皮膚の肥厚、瘢痕を伴いブツブツとした顆粒状の出来物がびまん性に起こります。
文章で解説するとだいたいこのようになりますが、まあ、ネットを調べれば一目瞭然というところでしょうか。
明日ももう少し解説を続けます。