トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 411
日々に新たに 411
今朝は、三日月と金星(だと思います)が東の空に寄り添うように光っていました。
先日スーパームーンを観て素晴らしいな~~と思っていたら、今、月はもう三日月になっています。
三日月はなんだかシャープな感じで、凍てつく冬の空には刃物のように感じますが、
今朝の三日月は金星と寄り添い可愛い感じでした。
月、星など天体は、時々素晴らしく綺麗なものを僕達に見せてくれます。
それも、いつもそこにあるような不変なものでは無いだけに、時間が動く中での素晴らしく美しいものです。
一瞬だからこそ美しさのレベルが高まるのかも知れませんね。
結局、美しさにおいては、人は自然が創りだすものには勝てないのかも知れません。
成功する人は、あいさつもきちんとするし、それなりの礼儀もわきまえているものだ。
そして、向上心があればそういう道徳は自然に身につくものだと天才北野氏は言います。
人間社会の中で、上に行こうとする奴は、放っておいても道徳的になる。そうでないと上に行けないのだ。
これも事実ですね。
僕自身もこの歳になって本当にそういうことが良く分かります。
自分が、自分がと、前にしゃしゃり出て、言葉も乱暴で、礼儀知らずで、自分勝手な人は絶対上に上がっていけない。
階段を一段くらい登れるかも知れないが、極めて低レベル。
大きく飛躍は出来ない。
彼は言います。
子どもの道徳教育で一番大切なのは、本音で話すことだと思う。
この意見には僕も大賛成です。
僕のブログもいつも本音で書いています(笑、僕のブログはあくまでも僕のプライベートな空間なので)。
もちろん、日常生活においては本音と建前はそれなりに使い分けることは必要です。
そういうことも含めて、子どもには本音で道徳教育をしないと結局なにも伝わらないような気がするのです。
そして、そのためには、今まず大人も礼儀正しく襟を正す必要もあるのではないかと思っています。